みなさんこんちにはトモトモです。ブログサイトを立ち上げて3カ月が立ちました。Adsenceの審査も通り広告の掲載も問題なく設置完了。後は、アクセス数!!
アクセス数を伸ばすためにはどうすれば良いのか日々考えていた所、GoogleAdsenceから突然メールが送信されてきました。。。。
今回は、GoogleAdsenceから届いたポリシー違反の内、アダルトコンテンツではないにも関わずアダルトコンテンツと判断された時の体験談を記載します。
GoogleAdsenceから突然メール
ブログサイトを立ち上げて3カ月。突然GoogleAdsenceから送られてきたメール。その内容はこちら。
内容を読んでみると、違反があったようでその内容はAdSenseポリシーセンターに掲載されているとの事。AdSenseポリシーセンターって何処だ!何が起こったんだ。
今まで経験したことがメールでしかも違反!!何か変なことをしたのか?と困惑しながらまずはポリシーセンターって何かを調べてみました。
AdSenseポリシーセンターって何?
実際の場所は、Google AdSenseのアカウントの中にありました。場所はこちら
アダルトコンテンツじゃないのにポリシー違反
ポリシーセンターを覗いてみるとページの違反があるとの事。しかもアダルトコンテンツという内容。アダルトコンテンツ??そんな内容を掲載した覚えがない。
何かやらかしたか~。。。考えても考えても思い浮かぶものが見つからない。違反ページも掲載されており早速掲載ページを確認してみました。
違反ページはホーム画面。ホーム画面なので記事のインデックスしか掲載されていページでアダルト要素は「0」。何がアダルトなのか全くわからない??。実際のページはこちら。
違反があったのでホーム画面だけAdSense広告が掲載されずスポンサーリンクの文字だけが表示されている状態。ただ、それ以外のページ、記事掲載のページはすべて問題なく広告のリンクは貼れていました。この点は一安心でした。。
この状態でも良ければ特に修正は必要ないという内容でしたが、調べてみるとAdSenseポリシーに違反していると、AdSense収益が大幅に減るだけでなく、結果としてSEOにも影響を与えるおそれがあるとの事。
また、違反の状態のままだと気持ちが悪いので修正箇所が見つからず不安ではありましたが、修正せずに再審査をリクエストしました。
審査リクエスト後
審査をリクエストしてから2日~3日くらいですかね。再度GoogleAdsenceからメールが届きました。そのメールにはポリシー違反は見つからなかったという内容。
これで一安心。早速ホーム画面を確認。でも広告が表示されていないんです。何かがおかしい。
設定がおかしいのかと思い広告を再度張り直しました。でも広告が掲載されないんです。何も変わらないんです。
問題点がわからなくこの状態のまましばらくしていると何とまたGoogleAdsenceからメールが届いたんです。内容は例のポリシー違反。
げげまたかよ。Google先生頼みますよって気持ちでしたが、再度審査をリクエスト。
数日後、今回もポリシー違反は見つからなかったという内容でメールが届きました。結局問題ないじゃんと思い再度ホーム画面を確認。
でも広告が掲載れていないんです。これを5回くらい繰り返したんですかね~。ある日突然広告が掲載されるようになりました。
結局原因はわかりませんが、GoogleAdsenceからポリシー違反のメールがきたら内容を確認し、修正点が見つからなかったら自信をもってリクエストしてみてください。
まとめ
Googleは機械的に内容をチェックしているのでプログラムの内容を修正しない限り変わらない場合もあるようです。
広告が掲載されるようになった時にアクセス場所を確認したところ、アメリカシカゴから接続実績を確認することができました。恐らく何か修正をしてくれたのだと思います。
ポリシー違反があったときは、皆様も慌てずに行動してくださいね。