最近、パソコンのデスク周りが散らかってませんか?
その理由は、昔に比べてパソコンのデスク周りに置くグッズが増えているからなのです。ボールペンや蛍光ペンなどの文房具の他にスマートフォンやイヤフォン、加湿器や冷風機など多くのモノが机の上に置かれています。
デスクにたくさんのモノがあると、作業スペースが狭くなり仕事の効率が悪くなります。キーボードやマウスを置くスペースは最低限必要で、スマートフォンを置くスペースも確保しないといけない。
どれも必要なものばかりで無くすことができず、どのように整理するか悩んでいる方必見です。

実は、デスクを整理するための便利なグッズがあるのですよ。
そこで今回は、デスク周りの整理におすすめな「整理グッズ」をご紹介します。整理グッズを利用すれば、おしゃれな作業空間を簡単に用意できますよ。
それではパソコンデスク回りで利用できる整理グッズをご紹介してゆきます。
在宅グッズ1 電源タップ+USBポート付き机上ラック
まず、用意しておきたいのが、サンワサプライ 電源タップ+USBポート付き机上ラック。
マルチディスプレイで仕事を効率的に行う時や大きな画面で仕事をするためにノートパソコンに液晶モニタをつけて仕事をする人も多いと思います。
ディスプレイを置いたことで机のスペースが狭くなったと感じている方には電源タップ+USBポート付き机上ラックがおススメです。
ご覧ください。ラックの上にディスプレイを設置すると、このラック下の空間を有効活用できるのですよ。ラックの下にキーボードやマウスを入れれば簡単に机周りを整理できます。
更に、このラックの前部には、左側に電源タップ、右側にUSBポートが3ポート付いているのです。だからスマートフォンやAirPodsの充電に使えるのですよ。
ちょっと電源を取りたい時に探す必要なし!!このアイテムがあれば一石二鳥です。
このラックを利用すると液晶モニタの位置も上がります。モニタの位置を上げることで、目線の位置もあがるので肩こり解消にもつながるのですよ。
使ったらやめられないアイテムがこの電源タップ+USBポート付き机上ラックです。
在宅グッズ2 ヘッドホンスタンド ヘッドホンハンガー
次は、ヘッドホンスタンドです。
こちらのアイテムのおすすめポイントは、まずは大きなヘッドホンの置き場になる所。
ヘッドホンって大きいので収納場所に困るんですよね。これがあれば収納場所に困りません。
また、なんと超便利なUSB充電器付きなので3台同時に充電できてしまうんです。各ポート毎に最大2.4Aの超高速充電なのでスマホの充電場所はこれで決まりですね。
在宅グッズ3 マグネットケーブルホルダー
続いてマグネットケーブルホルダーです。皆様は、ケーブルがごちゃつく。ケーブルがなくなる。などの経験ありませんか?特にスマホの充電ケーブルは本当にごちゃつきますよね。
そんな悩みを解決するのがこのマグネットケーブルホルダーです。まずは、ケーブルフォルダーをあけケーブルの位置を固定しちゃいます。あとは、ベースの台を両面テープで固定するだけ。
どこでも簡単に設置できちゃいます。
在宅グッズ4 卓上収納ボード
小物の整理に便利なのが卓上収納ボード。デスクに入りきれない小物ってありますよね。卓上収納ボードがあれば卓上で整理ができちゃうんです。
卓上収納ボードを机の上に置くことで縦の空間を活用できるようになります。また、見た目もかっこいいですよね。ボードなので利用用途に応じて様々なアレンジが可能です。
L字フックを利用すれば時計や鍵の置き場に。ミニコンテナを利用すればケーブルを整理場所として利用できます。ペンスタンドは、文房具入れ。様々なグッズが揃っているので用途に応じてアレンジできますよ。
ちょっとした小物の整理には卓上収納ボードがおすすめです。
在宅グッズ5 ディスプレイボード
あれば活用したいのがディスプレイボード。ディスプレイの上にものを置くという発想は思いつかなかったのではないでしょうか?
昔、ブラウン管のテレビだった頃、テレビの上にカレンダーや時計を置いていた記憶があります。
失礼しました!!話題が古すぎましたね。
ブラウン管のテレビを見たことが無い人もいますよね。
このディスプレイボードを利用するとディスプレイの上にちょっとした小物を置けるようになります。
例えばカレンダー。卓上カレンダーって毎年もらうけど置く場所に困りませんか?ディスプレイボードがあればもう迷いませんよね!!
在宅グッズ6 卓上空気清浄機
整理グッズではありませんが、あったら使いたいのが卓上空気清浄機。
花粉の季節には必須アイテムですね。この空気清浄機は、捕集効率99.9%以上を誇るHEPAフィルターを採用しているため花粉をシャットアウトできるのです。
マイナスイオンも発生させる事もできるので、煙や花粉などを分解でき、革臭、足臭い、汗匂いなどを吸収して、浮遊菌を99%排除できます。
また、アロマ機能も搭載されており、お好みのアロマを入れて香りも楽しめて癒やしますよ。ウィルスが気になりますので空気清浄機で自分の空間を作るのも良いですよね。
在宅グッズ7 モニターライト
続いて、テレワークの時に利用したいのが、モニターライト。ちょっと手元がくらい。キーボードが見えにくいと時に利用できます。
ディスプレイの上に取り付けられるので、置くスペースを気にする必要がありません。真上から光を照らしてくれるので、快適にデスクでの作業を行うことができますよ。
目に優しいおしゃれLEDモニターライトなので夜の仕事には必須アイテムです。
在宅グッズ8 ティッシュケース
ティッシュケースって置き場所に困りませんか?私はパソコンディスクの袖机にしまい込んでいるんですが、袖机が無いとしまう場所に困っちゃいます♪
そんな時に利用したいのが上部にトレイが付いたティッシュケースです。
このトレイ部分がポイントで、スマートフォンや文房具を置くスペースとして利用できちゃいます。
ティッシュケースが小物置き場に早変わりするアイテムです。
更にこのティッシュケース、横に穴が開いていてケーブルを通すこともできるのです。
だから、スマホの充電ケーブルを通してスマホ置き場とすることもできるんですよ。ワイヤレス充電器をセットすれば完璧なスマフォ充電スペースに様変わり。
在宅グッズ9 ライフスタイルツール ウォールボックス
続いて「ライフスタイルツールウォールボックス」です。
ボックスという名前が付いている通り、デスク上や本棚などのレイアウトに馴染みやすいシンプルな形状をした紙製の収納用品シリーズなのです。
小物を整理するにはぴったりのボックスで、広げると、深さや幅が異なるポケットの組合せで構成されており、使わない時は本体に内蔵されている磁石でしっかりと箱を閉じることできる便利グッズです。
収納したものを隠すことができますので、ボックスを閉じるだけでデスク周りが整理されてすっきりとした印象になります。
在宅グッズ10 充電式 卓上クリーナー
今大人気の卓上クリーナー。シンプルなデザインの卓上そうじ機は、勉強机の消しゴムかすなどを強力に吸引してくれます。
キーボード掃除などPC周りにも使える小型のコードレスクリーナーでもちろんUSB充電式です。
手のひらサイズで、オフィスやテレワークで使えるので必ず持ちたいアイテムの1つです。
在宅グッズ11 つっぱり式ウォールラック
自宅におしゃれな空間を演出するのに便利なのがつっぱり式ウォールラックです。
ラックを組み合わせるとちょっと素敵なオフィススペースを演出することができます。
ちょっと大型の家具ですが、自分の書斎があれば利用したいグッズの1つです。書斎だけでなく子供部屋、リビングでも利用できるのがつっぱり式ウォールラックです。
部屋の空間で上のスペースを使いたいと思っている方に最適なグッズです。
最後
今回は、おしゃれで使いやすいデスク周りの整理におすすめの「整理グッズ」を中心にご紹介してみました。
働きやすい環境はデスク周りの整理にあります。単純に整理するのではなく折角なので自分流にアレンジしてみるのは如何でしょうか?
使いやすさやデザインにこだわった整理グッズを選んでみてください。