子供の知育玩具・おもちゃって皆様どうしていますか?
子どもの成長や発育のペースは一人ひとり異なるため、子どもの成長に合わせて、あそび道具(知育玩具・おもちゃ)を用意してあげる必要があるのです。
その理由は、子どもは、遊んだ経験が知識となり成長に繋がらるからで、遊ぶことは食べることや眠ることと同じくらい大切なことだから。
そこで今注目されているのがおもちゃのサブスクです。
実は、おもちゃにもサブスクがあるのですよ。知ってましたか?
サブスクリプションとは、サービスや製品を一定期間利用することに対して、お金を支払う方式のことを指します。
そこで今回は、おもちゃのサブスクにはどのようなものがあるのかを調べてみました。

どのおもちゃが良いのか分からないので、色々なおもちゃで遊ばせたい。

折角なので高いおもちゃを買ってあげたいのだけど直ぐ使わなくなっちゃうのでちょっと勿体ない。
子育てママのこんな悩みにお答えします。
この記事では、おもちゃのサブスクを行っている会社やサービス内容、料金体系などを徹底的に解説してゆきたいと思いますので最後まで読んでくださいね。
おもちゃのレンタルサイト cha cha cha
引用:https://chachacha-toy.com/
おもちゃ・知育玩具のサブスクリプションモデルを提供しているがcha cha chaです。
cha cha chaとは、6歳未満のお子さまを対象としたおもちゃの月額レンタルサービスを展開している自立の株式会社が運営しているサイトの事。
自立の株式会社が、ITを用いて全国の子供達をサポートしたいという願いを込め、知育玩具のサブスクリプションを始めたのがcha cha chaなのですよ。
知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】について知りたい方はこちらから
cha cha chaが提供しているのは、専任のスタッフが厳選したおもちゃを2ヶ月に1度配送してくれるというもの。
どのようなおもちゃが提供されるかというと、申し込み時に、希望や個性、タイプなどをヒアリングし、ヒアリングした情報を元に、専任の保育士等有資格者が適切なおもちゃをピックアップしてくれるのです。
これなら子供の成長にあったおもちゃを用意できそうですね。
実際どんなおもちゃが届くのでしょうか~。
cha cha chaで提供されるおもちゃの種類
cha cha chaでは、子どもの月齢や性格、個性に応じて、子どもにあったおもちゃ選びを保育士や教員など7人の教育現場のプロが選定しています。
その理由は、5歳までに人間の脳の85%が出来上がるとされており、利用するおもちゃで子供の脳の発育が変わると言われているからなのです。
だから、プロが厳選したおもちゃを2ヵ月に1回のペースで提供してくれるcha cha chaが注目されている訳なのですね。
おもちゃは、学研やKUMON、Classicworld、PLANTOYSなど大手メーカーのものが6~7点(料金にして1万5千円以上)のものが提供されるのですよ。
実際どのようなおもちゃが提供されるのかは以下をご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
では肝心の料金体系を確認してみましょう。
cha cha chaの料金体系
cha cha chaでは、3つの料金プランから選択する事ができます。
基本 プラン | 学研ステイフル 監修プラン | 特別支援教育 プラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,410円 | 4,950円 | 4,378円 |
1日 あたりの 費用 | 約110円 | 約159円 | 約140円 |
おもちゃの数 | 4〜6個 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 0〜6歳 | 5歳のみ | 0〜6歳 |
基本プラン 月額3,410円
15,000円相当のおもちゃが届くのが基本プランです。
cha cha cha でのベーシックなプランがこちらのプランです。
学研ステイフル 監修プラン 月額4,950円
学研ステイフルが監修した学習教育用の特別プランがこちらです。
5歳の子供がいる場合に選択できるコースです。年齢に応じた適切な学習を促すことで、発達に良い刺激を与えることができるのですよ。
特別支援教育プラン 月額4,378円
発達が気になる方向けの特別支援に特化したプランがこちらです。実は運営会社の「自立の株式会社」は放課後等デイサービスを行っており、ここから生まれたプランとなっています。
安全&衛生面
cha cha chaでは、徹底された衛生管理を行っており、取り扱うおもちゃは基本、洗浄・消毒・紫外線殺菌の工程を経て管理されています。
プラスチック製のおもちゃ、木製のおもちゃ、布製のおもちゃと種類別に衛生管理を行っているので安心してご利用いただけます。
おもちゃを壊した場合の補償について
cha cha chaでは、汚れても壊れても弁償なしの、安心保証付きなのですよ。子供が遊ぶものなので不慮の事故で壊れてしまうリスクはつきもの。
でもcha cha chaでは、サービス料金の中に故障費用も含まれているので安心して利用する事ができます。
遊んでいたおもちゃ本体を失くしてしまった場合は、特別価格での買取りになります。
パーツの紛失の場合は、上限300円の弁償となります。
気に入らなかった場合は、いつでも交換可能
chachacha(チャチャチャ)では、気に入らなかったおもちゃがあれば、何度でも交換ができます。ただし、往復の送料は自己負担になります。
cha cha chaの申込方法
cha cha chaの申込方法はとっても簡単です。下記より会員登録を行うだけ。月額3,410円(税込)から始められるcha cha chaのサービスを是非ご体験ください。
今ならお試しという事で1カ月無料で利用する事ができますよ。最低利用期間2ヶ月なので1カ月分の料金で体験できるという訳ですね。
・買っても子供がすぐに飽きてしまっては買うのがもったいない
・部屋がおもちゃでぐちゃぐちゃ(捨てられない)
・色々な種類のおもちゃに触れさせてあげたいけど高くて買えない
このような悩みが1つでもありましたらまずは無料で試してみてください。

cha cha chaの解約方法
cha cha cha の解約はとても簡単。お問い合わせフォームに必要事項の記入をして、お問い合わせ内容に解約したいことを記入して送信するだけなのです。
まとめ
子育てママのおもちゃの悩みを解決するおもちゃのサブスクモデル cha cha chaについてご紹介しました。おもちゃは買い出すと本当に色々欲しくなっちゃうんですよね~。
子どもの教育の為にってトイザらスや赤ちゃん本舗など行ったらついつい買っちゃうんです。
それなら定額モデルで利用しても良いですよね♪そこで気に入ったら買えばいいのですから~。
是非、試してみてください。