いよいよ夏本番!!今年も猛暑が予測されています。
猛暑だとちょっと外出するだけで汗が吹き出してくるので本当に嫌になっちゃいます。本当ならクーラーの中で快適に過ごしたいのですが、家に居続けるわけにはいきませんからね。
そこで今回は、今年の猛暑を少しでも快適に過ごしたいと考えているあなたにお勧めする2021年度 ひんやりグッズをご紹介します。
冷感マスク 不織布ひんやりマスク
まずは冷感マスクです。今年の夏の必需品です。
ただ、猛暑の時期のマスク着用は注意が必要です。マスクを着用していない場合と比べると、心拍数や呼吸数、体感温度が上昇するので身体に負担がかかるのです。だから少しでも涼しくなるように冷感マスクが必須アイテムなのです。
ウィルス対策には不織布が良いとされているので少しでも涼しいマスクを用意したいですよね。冷感マスクは、顔に当たる内側がツルッとした素材で肌当たり良くマスクをつけたときにヒンヤリします。
だから普通の不織布マスクよりは暑さを凌ぐことができますよ。
ネッククーラー 首掛け扇風機
次は、ネッククーラー首掛け扇風機です。今年の話題の冷感快適グッズです。首を冷やすことで体感温度が全然違うんですよ。ご存じの通り首には頸動脈という太い血管がありこの血管を冷やすことで全身が涼しく感じるのです。
重さも約225gなので軽くてコンパクトで持ち運びにも便利、使ってみるとこの涼しさに驚きますよ。

首にひっかけるファンタイプは見た目に少し抵抗があり、こちらのタイプは見た目ヘッドホンぽいので、通勤時の電車内でも恥ずかしくなくつけられそうです。
旧車乗り各位
ネッククーラーは割とガチでおすすめ。
涼しい。というより、汗が引く感じ。うちわや扇風機、三角窓と併用すれば今年の夏も乗り切れる。
気がする。 pic.twitter.com/CFH1qW8Kx4
— おいたん。 (@New_Oitan) June 13, 2021
アイス ネックバンド
続いて、心地良い温度で約90分~120分間”27度以下をキープ”してくれる、ネック用スマートアイスです。
通常の氷は、0°Cになると溶け始めるのですが、このスマートアイスは融点が高く27°Cで溶け始めるのです。だから長時間利用する事ができるんですよ。
ネッククーラー小さい子供やスポーツの時には利用しにくいので、ウォーキングや子供の熱中症対策、炎天下のゴルフの時にはアイスネックバンドの方が便利ですよ。
冷感ひんやりタオル
水に濡らして絞って振るだけで冷え冷えのタオルに早変わりするのが冷感ひんやりタオルです。冷蔵庫に入れる必要も氷も必要なし。ただ水に濡らして絞るだけで何度でも利用できるタオルです。
通勤、通学、スポーツ、アウトドアなど何処でも使用できるのでご家族に1枚用意しておくと安心ですね。

子供の通学で使うために購入。試しに家でやってみましたが、小1でも簡単にできて、つめたぁーい!と言ってました。帰宅時、真っ赤な顔をして帰ってくるので熱中症が心配でしたが、これで少し安心できるかな!?
アイスノン シャツミスト
「アイスノン」から発売されている衣類用冷感スプレーが「アイスノン シャツミスト」。衣類にスプレーするだけで涼しく感じることができます。
お出かけの前や通勤通学の前に使うと効果的。
スプレーした箇所に汗が触れると涼しく感じれるため、襟元や背中、脇などの汗がかきやすい部分にスプレーしてくださいね♪
清涼感にプラスして、除菌・消臭成分も入っているため、汗臭いのが気になる男性にはおすすめの暑さ対策グッズです。
ひんやり快適な冷感アロマミスト
アイスノン シャツミストと共に人気があるのが冷感アロマミストです。
出掛け前の衣類にシュッとスプレーするだけでひんやり体感温度が下がる冷感スプレーが「アロマミスト」で、汗をかきやすい衣類の背中・襟もと・ワキ部分・靴下など衣類の内側にスプレーして利用します。
特徴は、メンソールをベースとしたアロマの爽やかに香りで、衣類の他にもお休み前の寝具にシュッとすれば夏の睡眠時間を快適にサポートしてくれますよ♪
ON℃ZONE オンドゾーン ふるふるボトル
ON℃ZONE オンドゾーン ふるふるボトルは、冷たいジュースや、あたたかいコーヒーを入れて3秒間ふるふる。すると、中身の温度がボトル表面に伝わる不思議なアイテムです。
ボトルを振ることで中身の温度が表面に伝わる仕組みになっている不思議なボトルで、きんきんに冷えた飲み物をいれてふるふるすると暑い時期の熱中症対策にもなるのですよ。
ボトルの容量は360ml、バッグにも入れやすいちょうど良いサイズです。
電動ふわふわとろ雪かき氷器
冷凍フルーツがそのまま削れる電動ふわふわとろ雪かき氷器。
電動ふわふわとろ雪かき氷器は、水で作った氷だけでなく、ジュースなどを凍らせた氷でもおいしくかき氷にできるのが特徴的。マンゴージュースなどのフルーツジュースを凍らせて作ったかき氷にトロッと練乳をかければ、人気の台湾風かき氷もできますよ。
外出した後家に帰ってきた時につくりたいふわふわとろ雪かき氷如何でしょうか?
電動ふわふわとろ雪かき氷器引っ張り出してきて、夕飯後にかき氷🍧
私は普通のカルピス。
娘はカルピス3種MIX。
旦那はカシスリキュール。後から練乳追加。
やりたい放題で楽しい&美味しい✨😁 pic.twitter.com/5xJJPGbVuE— 天野奈美 (@Amano_Nami) June 9, 2021
ポータブルミニ冷蔵庫 4Lタイプ
ちょっと経路は異なりますが、ちょっと気になってしまうのがポータブル冷蔵庫。
夏は保冷、冬は保温で利用することができるポータブルミニ冷蔵庫4Lタイプです。部屋でも車でも利用できる重さ1.6Kgの冷蔵庫です。
小さいけど本格的冷温庫なのですよ。ACアダプター(100V)&DCアダプター(12V)付属なので車の中でも利用できます。
350ml缶が最大4本入るミニ冷蔵庫ですが、キャンプやアウトドアを行う時に便利なグッズですね。
まとめ
2021年度 ひんやりグッズ如何でしたか?昔と異なり今年も35℃を超える猛暑が続くと予測されています。少しでも涼しく過ごすために事前に対策を考えることがとても重要です。
また対策と共に重要なのが熱中症や脱水症対策です。
そのためこまめな水分補給はもちろん、睡眠など普段から意識をするようにして、体調管理を徹底してくださいね。
今回ご紹介したグッズが少しでも皆様のお役に立つことを願っています。