
こんにちは、トモトモです。
今回は、初めてブログを構築した際に何故ConoHa WINGを選択したのか、その理由についてお伝えします。
これからブログを立ち上げようと考えている方(ブログ初心者に方)へ選択するならConoHa WINGがおススメ。
昔は歴史が長いエックスサーバーが人気でした。シニア向けにはエックスサーバーが良いかな?
ただ、ブログ初心者には最近WordPressのインストールが簡単になったことからConoHa WING。何故、その理由を徹底解説してゆきます。
初心者でも簡単にWordPressサイトを開設できるようになった
2020年6月2日(火)より誰でも簡単にWordPressサイトを開設いただけるようになったことが大きい。
難しいセットアップ作業が必要なくなり、「WordPressかんたんセットアップ」で簡単にレンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSLをまとめて設定できるようになりました。人気のWordPressテーマ Cocoonも一緒にインストールできます。
国内最速のサーバー
国内のレンタルサーバー部門で、処理速度がを最も早かったのはConoHa WING。2位に約2倍の差をつけてどうどうの第1位。スピードが速いというのはサーバーを選択する上での重要ポイント。
引用:ConoHa
一方、エックスサーバーも国内主要サービスで速度調査したところ、国内最速という結果。Xserverも負けてません。
引用:エックスサーバー株式会社
結局、速度では
判断のしようがなーい。
皆様、ごめんなさい。
料金体系(価格比較)
ブログ初心者の方は、最重要ポイントが価格。アフリエイトでどれくらい利益がでるかわからないのでコスト重視。
コストで考えるとConoHa WING
12カ月プランの料金比較
◆ConoHa WINGの場合
機能 | 概要 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 各プランのご利用料金 (12ヶ月契約の場合) | 900円 | 1,950円 | 3,900円 |
初期費用 | 初期サーバー設定費 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | ディスク容量 | 250GB | 300GB | 450GB |
※Winパックの料金体系となります。
Winパックとは、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プラン
◆エックスサーバーの場合
機能 | 概要 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 各プランのご利用料金 (12ヶ月契約の場合) | 1,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
初期費用 | 初期サーバー設定費 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
容量 | ディスク容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
※キャンペーン等で初期費用が0円になる場合があるので詳細はホームページで確認ください。
36カ月プランの料金比較
◆ConoHa WINGの場合
機能 | 概要 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 各プランのご利用料金 (36ヶ月契約の場合) | 800円 | 1,750円 | 3,500円 |
初期費用 | 初期サーバー設定費 | 無料 | 無料 | 無料 |
容量 | ディスク容量 | 250GB | 300GB | 450GB |
※Winパックの料金体系となります。
Winパックとは、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プランです。
◆エックスサーバーの場合
機能 | 概要 | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額料金 | 各プランのご利用料金 (36ヶ月契約の場合) | 900円 | 1,800円 | 3,600円 |
初期費用 | 初期サーバー設定費 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
容量 | ディスク容量 | 200GB | 300GB | 400GB |
※キャンペーン等で初期費用が0円になる場合があるので詳細はホームページで確認ください。
それぞれの特徴
◆ConoHa WINGの場合
- 高性能サーバー
最新の高性能サーバー、ストレージは高速・安全にデータを書き込めるオールSSD RAID10を採用。同時大量アクセスの高速処理に優れた「nginx」を採用。アクセス集中時でも安定したレスポンスを実現 - Web表示高速化
通信を高速化できるHTTP/2に完全対応。 - PHP7対応
PHP7に対応、PHPアプリケーション実行環境としてFastCGIより20%も高速なLiteSpeed LSAPIを採用。 - サービス品質保証(SLA)
サービス品質保証(SLA)を導入し、品質保証値はサーバーの月間稼働率99.99%以上としています。
◆エックスサーバーの場合
- 高性能サーバー
大量の同時アクセス処理に最適化されたWebサーバー「nginx」を採用「オールNVMe」RAID10構成で従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が大幅に改善 - 圧倒的なサーバースペック!
48コア&大容量512GBメモリ、CPUには第2世代「AMD EPYC™」を採用 - 17年以上積み重ねた豊富なノウハウと確かな技術力
- セキュリティ完備の国内データセンターで24時間サーバーを監視、サーバー稼働率が99.99%以上という、安定したサーバー環境を提供
サポート体制
◆ConoHa WINGの場合
サポートに関しては、メールだけでなく、電話のサポート。電話のサポートの受付時間:10:00~18:00(土日祝を除く)
◆エックスサーバーの場合
初心者の方でも安心の24時間365日メールサポート受付!メールでのお問い合わせには、必ず24時間以内に対応いたします。また、電話サポート(土日祝除く)も行っており、万全のサポート体制を整えています。
サポート体制を単純に比較するとエックスサーバーかな?でも実際サポートを利用したことはありません。
まとめ
結局、ブログ初心者はコスト面を重視したほうが良いと思いますのでConoHa WINGを選択しました。サイト構築にかかった時間は僅か10分程度。本当に簡単にドメインまで作成で作成できました。
後は、これが軌道に乗るかですーね。