最近YouTubeやinstagramの普及により動画編集の需要が急拡大しています。
YouTubeが公開しているデータによれば、世界中で毎月20億人以上のユーザーがYouTubeを利用しており、視聴回数は驚くことに数十億回にも上るそうです。
確かに最近テレビよりもYouTubeを見る機会が圧倒的に増えましたよね。だからこそ今は、動画の編集を副業としている方が増えている訳です。
動画編集の副業なら月5万円は簡単に目指すことができます。
でも動画編集なんてどうやれば良いの?難しいのじゃない?
どうやって仕事を見つけるの?
こんな疑問にお答えしながら副業で5万円を目指す最短方法をご案内してゆきます。
動画編集の仕事どれだけ稼げるのか?
まず気になる動画編集の仕事ですが、どれくらい稼げるのかその実態を見てゆきましょう。
今回は、副業で行う動画編集がテーマになりますので基本的に時給になるとおもいます。時給だと1,200円〜2,000円が相場ですね。
時給以外に出来高制の案件もありますので参考までに記載すると、出来高制の場合は、1本3,000円~5,000円程度。
動画編集は内容によって単価が様々なので高単価のものを選べば月5万円も簡単に目指すことができる訳です。
例えば単価5,000円なら月10本の編集を行えばよいという計算になります。
ただ、スキルが身につくまでは意外と時間がかかるので、初めのうちは無理をせず簡単なものから始める事をお勧めします。
動画編集の仕事って何をすれば良いの?
では実際の動画編集の内容を見てゆくことにしましょう。動画の編集には編集用のアプリケーションを利用します。
動画編集用のアプリケーションは無料から有料まで様々なものがあります。
無料の動画制作編集ソフトといえば、AviUtl、Lightworks、VideoPadで、有料版ならFilmora、PowerDirector、Premiere Proなどがありますが、副業で行う動画編集ならAdobe Premiere Proが良く利用されています。
だから動画編集用には、Adobe Premiere Proのを用意しておけば間違いありませんね。
実際の動画編集で行う作業内容は以下の通りです。↓
1.編集するための動画や画像を受け取ります。
2.動画を編集します。不要な動画を切り貼りします。
3.細かな装飾を施す。(BGMの挿入、字幕テロップの挿入など)
4.編集した動画を一つの動画として出力し納品します。
YouTubeなどの動画の編集作業は、BGMや字幕テロップなどの挿入が主な編集作業になります。動画の長さに応じて作業時間が3~4倍くらいかかるので初めのうちは短めの動画編集を選んでください。
動画編集はどのように学べば良いのか?
でも実際動画編集ってどのようにやれば良いのかよく分かりませんよね?
動画編集用のソフトを購入することは分かりましたが、どのように編集するのでしょうか?
実際、動画編集のスキルを身につけるためには独学で学ぶか?スクールなどに通うなどが考えられます。
動画編集を独学で学ぶ方法
独学で学ぶ場合は、本を読んだりYouTubeなどで説明動画を探し学習する方法です。
動画編集の基礎を学ぶには「知識ゼロからはじめる Premiere Proの教科書」。知識ゼロという表題通り基礎知識が分かりやすく書かれている本です。
ただ読むだけでなく、サンプルデータを使って実際に手を使いながら学べるようになっているので動画編集の流れを理解するには十分すぎる本ですね♪
でも正直独学で学習するには時間もかかりますし、ある程度動画編集の経験を積んでゆく必要があります。そのため独学で学習する場合は、学習した後自分で動画を用意し、実際編集ソフトを利用してみる事をお勧めします。
学習したものをアウトプットすることで自信が付くので本を読んだだけでは駄目ですよ。
動画編集をスクールで学ぶ
副業で動画編集で月5万円を目標にしている皆様には絶対スクール学習です。
その理由は、2つあります。
1つめは、時間。時は金なりという言葉がある通り、時間は貴重です。スクールで学習することで短期間で動画編集スキルを身につける事ができるため余分な時間をかける必要がありません。
動画スキルは、プログラムと違って専門的な知識は必要ありません。やり方さえ分かれば意外と簡単でカット・テロップ入れるだけなら数日でマスターすることができます。
2つめは、動画編集のスキルを高めればウエディングムービーやプロモーション映像など高額単価の依頼も受ける事ができるからです。
高額単価の仕事を受けるためにはスキルが必要です。編集テクニックを早く習得するためにはスクールで学ぶ方が圧倒的に早いです。テクニックを習得することで編集時間も短縮でき月5万円以上も意外と簡単に狙えるでしょう。
動画編集スクールのおすすめ
動画編集をスクールですが、どのようなものがあるのか2つご紹介します。
まずはクリエイターズジャパンです。こちらは、現役の動画クリエイターが教える動画編集スクールです!
1日1時間、レッスンを視聴していただければ、1ヶ月で基礎的なスキルを習得することができます。動画編集ソフトとしては、Premiere Proを利用します。料金は79,800円(税込み)
オリジナルテンプレの配布もありカリキュラムが充実している所がポイントです。
1.テロップデザイン 2.編集素材 3.テロップアニメーション
学習コンテンツ以外にオンライン交流会なども開催され先輩クリエイターから生の実体験を聞けるのでスキル習得以外に交流の幅も広がりますよ。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】の詳細はこちらから
2つめは、『フリーランスの動画クリエイター』を目指せる学校MOVAです。
MOVAの特徴は、
プロの動画クリエイターから実際の作業を学べ生徒のうちから映像制作・案件に携われる点にあります。映像制作を体験することで自信が付きますよね。
動画編集ソフトとしては、Premiere Proを利用します。料金は月々26,800円〜
将来フリーランスを目指せる!動画制作・編集スクール【MOVA】の詳細はこちらから
動画編集の仕事の見つけ方
スキルの習得ができたら今度は実際の仕事探し。
実際の動画編集の仕事はどこで探せば良いのでしょうか?
実は最近は求人サイトでも募集しているのですよ。副業の場合は「Wワーク」がキーワードになりますので「Wワーク」で募集している所を目印に探してみてください。
尚、動画編集は副業だけでなく大学生のアルバイトでも利用されておりIndeed (インディード)やマイナビバイトなどでも掲載しております。
でもやはり主流はクラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドソーシングサイトに登録するのが一般的です。
まずはクラウドワークス、ランサーズ、ココナラの3つにエントリーし依頼を待ちましょう。
クラウドワークスとは?
クラウドワークスとは、個人・法人問わず、業務委託のお仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトの事です。
報酬を事前にクライアントからお預かりし、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心してお仕事することができます。
会員登録や、仕事の検索・応募・提案をするための料金は無料なので気軽に登録してもらえば良いと思います。
ランサーズとは?
クラウドワークスと同様ランサーズもランサーズ株式会社が運営するクラウドソーシングサービスです。仕事を発注したいクライアントと、仕事を受注したいランサーとのマッチングを行ない、契約や報酬支払などをサイト内で行うことができます。
277種類以上の案件からおすすめの案件を、メールやマイページでクラウドワークスと一緒で登録しておくのが良いと思います。
ココナラとは?
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
仕事を受注する側が提供できるサービスを提示し、その条件で仕事を依頼したいという人がサービスに申し込む形で契約を結びます。
動画広告/結婚式ムービー/YouTubeサムネ作成/アニメーション制作などの依頼が来る場合がありますので自分のスキルや経験をどれだけ「サービス」としてPRできるかがポイントになります。
動画編集で事前に用意しておくべきもの
動画編集の作業は基本パソコンで行います。そのため最低限パソコンは用意しておいてください。なお動画は意外とメモリを使用するので高速のパソコンが良いでしょう。
後は、先ほどご紹介した動画編集ソフトとイヤホンもあった方が良いですね。
イヤホンは、編集中の音声を確認するために必要です。
CPU:Intel Core i7以上
メモリ:16G以上 32G推奨
液晶サイズ:なるべく大きめ
パソコンの選び方がわからない方は以下を参考にしてみてください。
初心者必見!10万以下でも高スペック。賢くお得なノートパソコンの選び方
まとめ
副業の動画編集で5万円以上稼ぐためには実績を積みかねてゆくのが一番の近道です。ただ、実績を積み上げるためには経験値を上げるしかありません。
となると独学でスキルを習得するには自分で動画を撮影して編集するのが一番良いと思います。でも実際やってみてちょっと難しいと思った方は、動画編集スクールを本気で考えてみてください。
費用は一時的なものです。毎月5万円入ってくると思えばまさに金の卵。動画編集スキルは今後も伸びる市場だと思いますので身につけておいて損はないスキルですよ。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】の詳細はこちらから