少しでも自由になるお金を貯めるためにこれから副業を始めようと考えている方も多いと思います。給料以外の所得として月1万円あると生活がだいぶ楽になりますよね。
でも給料を1万増やす事は本当に大変です。普通に仕事をしていても余程の事が無い限り1万円はあがりません。毎年の昇給でも数千円が限界。上がらない年もあるでしょう。
唯一可能性としてあるのは転職ですが、転職を考えるほど今の職場は悪くない。だからリスクをとってまで転職する理由が無い人も多い筈。
そこで月1万円、いやそれ以上の収入を得る方法としてビットコインが注目されています。ブームは終わったと言われているビットコイン。今回は、ビットコインは副業になりうるのか自分の実体験をもとに解説いたします。
ビットコインは副業といえるのか?
まず結論から申し上げるとビットコインは副業にはなりません。ビットコインは副業ではなく一種のギャンブルと言えるでしょう。
その理由は値幅が大きすぎて安定した収入を得ることができない点にあります。株式投資やFX取引などは所有し続ける事で配当をもらったりスワップをもらうことで定期的に収入を得ることができます。
ただビットコインは配当に変わるプラスの要素が無いのです。

スワップとは、2国間の金利差のことをいいます。原則は、金利の高い方の通貨を買うとスワップを受け取れ、逆に、金利の高い通貨を売るとスワップを支払うという仕組みです。
このため、ビットコインは、値段が上がればもうかりますし、下がれば損をするというだけの世界。しかも株式と異なり会社の業績など評価基準がなく単純に需要と供給で決まるだけなのでギャンブル性が高い投資と言えます。
ビットコインに投資をする理由
ではビットコインに投資をする理由を考えてみましょう。ギャンブル的な要素が高いものといえば宝くじがあります。ドリームジャンボやサマージャンボなど購入している方も多いでしょう。
宝くじの当選確率は以下の通り
等級 | 確率 |
1等 | 2000万分の1 |
2等 | 100万分の1 |
3等 | 10万分の1 |
4等 | 1万分の1 |
5等 | 100分の1 |
個人的に購入したことがありますが、300円しか当たったことがありません。周りでも10,000円当たった人がいたくらいなので毎月1万を目指すのは到底無理でしょう。
一方ビットコインは不安どうでしょうか?確かに不安要素満載ではありますが、まだまだ可能性があるのが仮想通貨の世界といえます。
ご存じの方も多いと思いますが、ビットコインが注目されたのは2017年。2017年はビットコインやリップルなどの認知度拡大による仮想通貨ブームが起きて相場が過熱しました。
値動きをみると驚くことに30倍近くに跳ね上がっているのです。
最高値:2,332,385円(12月に記録)
その後、中国で暗号資産(仮想通貨)に対する規制を強化するという報道とともに下落トレンド入りし350,853円の最安値を付けた訳ですが、すごい値動きですよね♪
ビットコインの可能性
ビットコインの最近の値動きはどうかというと、ご存じの方も多いと思いますが、2020年末から再度上昇トレンド入りし、最高値として700万を更新しました。700万円ですよ。
ただその後、テスラ社のCEOであるイーロンマスク氏のTwitterでの発言や中国の規制緩和報道で、ビットコインは再度下落し2021年6月の状況では400万と、半値まで下落しております。
このように見てもらうとビットコインのギャンブル性が分かると思います。
そこで質問です。あなたは宝くじで夢を買いますか?ビットコインで夢を買いますか?
引用:https://bitflyer.com/
ビットコインの成績
さて、ビットコインの成績ですが、2017年の仮想通貨元年の年にGMOコイン株式会社で口座を作りました。金額としては数万円程度。
ただ、大暴落に耐え切れず途中で損切しました。
そして再び2020年よりスタートしています。スタートしたきっかけはバカでも稼げる 「米国株」高配当投資の著者『バフェット太郎』のYouTube動画を見たことがきっかけです。
バフェット太郎氏はビットコインの可能性に関する動画を何回か投稿しています。どの動画でも解説しているのは、将来的な仮想通貨の可能性でした。
あくまでも可能性ですが、米投資銀行大手JPモルガン・チェース長期的な目標価格14万5000ドルでビットコインは短期の売買に一喜一憂するのではなく長期で考えることが重要であるという点です。
そして、この事も必ず伝えております。
あなたは宝くじで夢を買いますか?ビットコインで夢を買いますか?
ビットコインの税金の考え方
ビットコインをはじめる前に知っておかなければならないのが税金の仕組みです。
ビットコインも株式と同様で売買して利益がでると必ず税金を納めなければなりません。
国税庁から公表されたのは、ビットコインなど暗号資産(仮想通貨)の取引によって得られた利益は、原則として「雑所得」に区分されるとの事。
ビットコインの売買で年間20万円以上の利益が出た場合は確定申告が必要になります。
尚、「雑所得」では、所得が増えると税率も高くなる「累進課税」が適用さるため、利益が上がれば上がるほど納税額が増えていきます。所得金額によって税率が変わりますが、株式が20%であることを考えると高い税率ですよね。
たがら、コンスタンスに20万未満で売買する事を目指して節税対策するのがよさそうです。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195~330万円 | 10% | 97,500円 |
330~695万円 | 20% | 427,500円 |
695~900万円 | 23% | 636,000円 |
900~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
■計算例 ビットコインの利益が200万だった場合。
年収 600万円
課税所得 300万円(収入から所得控除を控除し、所得税が課税される金額)
雑所得 200万円(ビットコイン(BTC)取引の雑所得あり)
所得税額300万円+200万円 × 税率20% − 控除額42万7500円 = 57万2,500円
ビットコインのお試し投資
1BTCは約400万円前後(2021年6月現在)で推移していますから、今なら400円くらいで購入することができます。取引所や販売所によっては変わりますが、ビットコインの最低取引単位が0.0001BTCです。
意外と安く購入できるので驚いた方も多いと思いますが、取引額が少なくなればその分利益を出しずらくなります。
だからバフェット太郎さんが進めているポートフォリオの1%~3%以内が目安なんですね。これくらいの投資であればリスクは少なく宝くじよりはあたる確率は高そうですよね♪
まだ、口座を持っていない方は口座開設は無料なのでお試し程度の購入から始めてみるのが良いと思います。
リスクを取らず仮想通貨を購入したい方へ
仮想通貨はやはりギャンブル性が強いので自分のお金は使いたくないと思っている方におすすめなのが、マクロミルのアンケートモニターの副業です。
マクロミルが提供しているサービスは、隙間時間を利用してアンケートに回答するだけで、ポイントが溜まる仕組みです。
アンケートモニターの仕事で得たポイントを仮想通貨のCoincheckと交換することができるのですよ。これを利用すれば隙間時間で稼いだポイントが仮想通貨に変わるだけなのでリスク0で始められます。
アンケートモニターの仕事を知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
隙間時間で小遣い稼ぎ!登録無料のアンケートモニターの魅力とは?
まとめ
ビットコインは副業にはなりえません。あくまでもギャンブル性が高い投資の1つです。だから安定して月1万円稼ぎたいならビットコインではなくほかの副業を探した方が良いでしょう。
最近は自宅でも簡単にできる仕事も多くなってきています。ビットコインは今後どのようになるのか予想はできませんが、夢のある通貨であることは確かですよね♪
尚、投資は自己責任で行ってください。
めざせ月5万円の副業。動画編集スキルを最短で身につける方法とは?